引用画像:Dallas Mavericks(@dallasmavs)さん / X
こんにちは、お疲れ様です。tasukeです。
全チームのプレシーズンゲームが終わり、いよいよ日本時間10月22日(水)からNBAが本開幕します!
(マブスの開幕戦は23日(木)のホームでサンアントニオ・スパーズ(SAS)戦です。)
その前に今回は、マブスの行われたプレシーズンゲーム4試合についての総括などを書いていきます。
各試合結果
●第1試合:vs オクラホマシティ・サンダー(OKC) (10/7(火))
結果:DAL 106 – 89 OKC WIN
試合の詳細記事はこちら↓
●第2試合:vs シャーロット・ホーネッツ(CHA) (10/12(日))
結果:DAL 116 – 120 CHA LOSE
試合の詳細記事はこちら↓
●第3試合:vs ユタ・ジャズ(UTA) (10/14(火))
結果:DAL 114 – 101 UTA WIN
試合の詳細記事はこちら↓
●第4試合:vs ロサンゼルス・レイカーズ(LAL) (10/16(木))
結果:DAL 121 – 94 LAL WIN
試合の詳細記事はこちら↓
勝敗結果は3勝1敗でプレシーズン勝ち越ししました。
まあプレシーズンなのでチームの勝敗はあんまり気にしていないです。
実際主力メンバー以外の選手がプレイする時間帯が大抵ありますからね。
皆さんはこの結果をどう受け止めますか?
クーパー・フラッグについて
※プレシーズンゲームだけを見て思った印象から述べていきます。
ドラフト1位で獲得したクーパーに関しては、前評判通りの活躍でした。
4試合平均で出場時間21.7分、11.3得点、4.5リバウンド、2.8アシストを記録、中でも特筆すべきなのが、1.3スティール、0.8ブロックとDF力を遺憾なく発揮できたと思います。
DFでの視野の広さ、ハンドラーとしての役割もこなせ、いざという時に得点を取りに行く姿勢も見られたので、今後のフランチャイズプレイヤーになるオールラウンドな素質を十二分に感じました。
今後気になる要素としては、後半特に第4Qでの勝負強さがいかほどなのか。
プレシーズンでは流石に見ることは出来なかったので、シーズン中終盤5点差以内のクラッチタイムに面した時に、どういったパフォーマンスが出来るかを注目したいです。
まあアンソニー・デイビス(AD)やカイリー・アービングのエース2人がいるので、最後の攻めを託すというシーンが見れるかは不明確ですが、今後の経験の為にもクーパーに託す機会を少しずつ与えてほしいです。
※クーパー・フラッグのプレシーズンでのスタッツは[NBA公式サイト](https://www.nba.com/stats/players/traditional?SeasonType=Pre+Season&TeamID=1610612742)を参照
チームの仕上がりについて
チームのDF力に関しては、プレシーズン4試合平均でDFFレーティングが97.1のリーグ1位を記録しているので、データ上ではレギュラーシーズンでも非常に期待できるような値ではあると思います。
気になるところとしては、チームOFのスリーポイントに関してで、成功率が30.8%と物足りない数値です。出来れば35%以上は欲しいですね。
チームでも純粋なシューターと言える選手が、クレイ・トンプソンぐらいなのでチーム全体でもう少し確率を何とか高めていきたいところです。
あとチームの攻め方で気になった部分だと、昨季アンソニー・デイビス(AD)をトレードで獲得し、今後ADとデレック・ライブリー Ⅱ世(or ダニエル・ギャフォード or ドワイト・パウエル)のツインタワーをラインナップに据えていくと思いますが、ADがPFとしてプレイする時と、ADのワンセンターとしての時では、やはり攻め方が違うなという印象でした。
PFとしてのADはミドルショット、時にはスリーポイントラインまで出て外からの攻めが中心になることが多く、そうなるとやはりシュート精度の安定さが求められることになります。
ADも外からのシュートが苦手ではないのですが、確実に近い点を取れる手段とは言い難いです。
あとDFでは、ツインタワーを置くと相手のスリーポイントがフリーになるケースが多かったかな、という印象でした。
やはりセンター級の選手2人がコートにいるとなると、動きも比較的俊敏では無いはずなので、外へのケアも遅れてしまい、簡単にスリーを打たれてしまうというシーンが多くなるのも必然的だと思います。
それに関しては都度試合状況を見てセンターは1人、場合によってはスモールラインナップにして、代わりにローテーションやカバーDF力があるPJ・ワシントンやマックス・クリスティを入れるなど対策は必要かなと思いました。
今のところではありますが、総合して見ると正直ツインタワーのメリットはあまりプレシーズンでは感じられなかったという印象でした。
まあ、あくまでプレシーズンだから対戦相手が主力じゃないなど参考にはならないところもありますので、まずはレギュラーシーズン始まってから様子を見ていきたいですね。
※プレシーズン中のチームスタッツは[NBA公式サイト](https://www.nba.com/stats/teams/traditional?Season=2025-26&SeasonType=Pre%20Season&dir=A&sort=FG3A)を参照
プレシーズンゲームで特に気になった選手
ディアンジェロ・ラッセル(Dlo)です。
Dloは今季FAで新加入したポイントガードですが、プレシーズンでの試合を見る限りだとカイリーがいない今、司令塔としては文句無しだと思います。
逆にプレイメイク、ハンドラー不足感は、Dloがベンチに下がった時によく感じたことでしたね。
あとはDFが良くないと聞きますが、AD、クーパー、PJといった周りが優秀なディフェンダーでカバーが出来るから、その欠点を隠せるんじゃないかなと思います。
場合によってはゾーンDFをやればいいですから。
一つ感じたのがレイカーズ、ネッツの時より思ったよりもスリーをあまり打っていなかった印象でした。(2024-25レギュラーシーズン 3PA:6.2、2025-26プレシーズン 3PA:2.3)
数少ないサンプルというのもあり、レイカーズや他のチームの時と現在マブスの時のチーム状況にもよるとは思いますが、シューターが少ないマブスの中で個人的にはどんどん打てたら打ってほしいなと。
出来れば過去のレギュラーシーズンと同等かそれ以上(3PA:6本以上)は打ってほしいですね。
それにDloはコート全員にパスを散らしてくれる選手で、特にプレシーズンではクーパーにお前やれよと言わんばかりのボールを託すシーンも見られたように思うので、かなり信頼してクーパーを育ててあげる手助けもしてくれるんじゃないかなと思います。
怪我でシーズン途中まで離脱が予想されるカイリーの代わりとして、個人的にはDloのスリーポイントをいかに決めてくれるかが、チームの勝利に直結する要因の一つではないかと思います。
開幕はスターターからなのか、プレシーズン後半のようにベンチからなのかも気になるところです。
Dloの過去のスタッツは(出典リンク先[NBA公式サイト](https://www.nba.com/stats/player/1626156?SeasonType=Regular+Season)を参照
シーズン展望
以前プレシーズン前のティア予想では、プレイイントーナメントに行けるぐらいの順位帯に挙げていましたが、現時点の開幕前でもその予想は変わらないです。
というかプレシーズン後の出来からまた予想するのも後出しみたいで嫌ですし、もう予想しちゃったので、このままいかせてもらいます!
今季に関してはクーパーの成長とAD・カイリー体制での役割定義、フォワード選手の人員整理、トレードなどでクーパーとタイムラインが合い、プレイメイク出来る将来有望なガードの獲得が出来ればと思っています。
出来ればクーパーの経験の為にプレイオフに行けたらいいのですが、行けなくても最悪これらの事が出来れば十分ですし、翌年のドラフトでロッタリーピック(1位~14位指名)は確定するので問題無しです。
あとは昨年1試合しか共に出場していなかったADとカイリーのコンビネーションがどのようなものか、カイリーがシーズン後半に怪我から復帰する予定なので、そこも注目していきたいですね。
GMのニコ・ハリソン曰く「ディフェンスがチャンピオンシップをもたらす」という言葉を元に、昨季ADとルカ・ドンチッチのトレードを遂行しましたが、果たしてディフェンスの数値は終盤どうなっているかも楽しみです。
個人的に今の体制で勝負をかけるなら来季になると思うので、今季は順位とかはあまり気にせず気楽に観たいですが、ただやっぱりチームの勝利は見れるなら多く見たいですね。
最後に
日本人にとっての悲報
ここで先日流れた悲報ニュースを挟ませてもらいます。
シカゴ・ブルズと2way契約を結んでいた河村勇輝選手がウェイブ(解雇)されました・・・。
2試合プレシーズンゲームに出場しましたが、その後右足の怪我により欠場。
結果的に、恐らくその怪我の影響からの解雇を言い渡されたのだと思います。
いやー、本当にNBAというのは厳しい世界ですね。。。
ただ、NBAでのプレイをまだ諦めるには全然早いと思うので、河村選手の実力と現地での人気を考慮すると、どこか拾ってくれるチームはあるはずです。
まずはしっかり怪我を治して、しっかりアピールできるところでプレイできるよう願ってます!
何ならライアンと役割ダダ被りしますが、マブスに来てくれてもいいんですよ!
マブスの開幕戦
まずは開幕戦のvsスパーズ。
クーパー対今年ドラフト2位のディラン・ハーパーとのルーキー対決が見れます。
ハーパーがオフシーズン中に左手親指の部分断裂による手術で間に合わない可能性がありましたが、無事プレシーズン途中から出場が出来たので、ひとまず安心ですね。
ウェンビーが昨季の病気からどこまでコンディション戻っているかも気になりましたが、身長もまた伸びてるし、プレシーズンでも抜群の存在感を見せていましたので心配ないかなと思います。
後は昨季途中で加入したフォックスとのコンビネーションがいかほどかも注目したいです。
皆さんは開幕戦どういった部分に注目しますか?
Go Mavs!






