NBA2025-26シーズン マーベリックス月間まとめ(10月編)

2025-26シーズン

引用画像:Dallas Mavericks(@dallasmavs)さん / X

※この画像を選んだことに深い意味はありません(笑)

こんにちは、お疲れ様です。tasukeです。

今月NBA2025-26シーズンが開幕し、まだ5試合のみですが早くも10月の日程が消化されました。

まだまだNBAはこれからなので、刮目していきましょう。

今回は10月のマブスの行われた試合ついてまとめ記事のようなものを書いてみました。
今後も毎月こういったまとめ記事を投稿していくつもりです。

※月間総括はその月の勝敗、OFFレーティング、DFFレーティングに加えて、必要に応じて気になった項目とかを挙げていこうと考えています。

10月の成績

●10月の勝敗:2勝3敗 (リーグ30チーム中「17位タイ」)

●ディビジョン順位:4位 (5チーム中) ※サウスウェストディビジョン所属

●カンファレンス順位:10位タイ (15チーム中) ※ウェスタン・カンファレンス所属

●ホーム・アウェイ各勝敗

 HOME:2勝3敗

 AWAY:まだ無し

●OFFレーティング:103.5 (リーグ30チーム中「30位」)

●DFFレーティング:110.3 (リーグ30チーム中「7位」)

●3P試投数:28.8本 (リーグ30チーム中「30位」)

●3P成功数:9.2本 (リーグ30チーム中「30位」)

●3P成功率:31.9% (リーグ30チーム中「28位」)

10月は5試合のみでしたが、負け越してしまいました。
ただ借金1で済んでるのは全然問題ないと思います。まだ始まったばかりですし。

OFFレーティングは最下位で課題中の課題ですね。3Pに関する数字も軒並みワーストクラス。
いかに得点が取れていないかが数値にも表れてきているので、今後の試合で改善が必須になってきます。

※10月のチームスタッツは[NBA公式サイト](https://www.nba.com/stats/team/1610612742/traditional?SeasonType=Regular+Season&Month=1)を参照

これまでの総合成績(日本時間11/1付)

●勝敗:2勝3敗 (リーグ30チーム中「17位タイ」)

●ディビジョン順位:4位 (5チーム中) ※サウスウェストディビジョン所属

●カンファレンス順位:10位タイ (15チーム中) ※ウェスタン・カンファレンス所属

●ホーム・アウェイ各勝敗

 HOME:2勝3敗

 AWAY:まだ無し

●OFFレーティング:103.5 (リーグ30チーム中「30位」)

●DFFレーティング:110.3 (リーグ30チーム中「7位」)

●3P試投数:28.8本 (リーグ30チーム中「30位」)

●3P成功数:9.2本 (リーグ30チーム中「30位」)

●3P成功率:31.9% (リーグ30チーム中「28位」)

まだ試合が10月のみですので、上記で述べた内容と同じです。

※チームスタッツは[NBA公式サイト](https://www.nba.com/stats/team/1610612742/traditional?SeasonType=Regular+Season)を参照

月間ベスト試合

●日本時間10/27(月) vs TOR (DAL 139 – 129 TOR)

今季初勝利を飾った試合で、それまでの2試合とは違ってNBAチームらしさのバスケをしました。

クーパーもキャリアハイの22得点(ターンオーバー 0)とドラフト1位の実力を発揮し、Welcome to NBAにふさわしい活躍をしました。

ADもその前の2試合は、正直見てて1人で攻めてしまうシーンが多く、オフェンスの停滞を生んでしまう要因になっていた印象でした。
ただ、この試合では献身的にリバウンドに絡んで2ndチャンスをものにしたり、ハンドラーとのコンビネーションもより多く行っていたので、チームの一部として貢献をしてくれました。
フリースロー以外はという注釈ですが・・・。もっと練習してください(笑)

詳細記事はこちら↓

もう一つ試合を挙げるとしたら・・・

●日本時間10/30(木) vs IND (DAL 107 – 105 IND)

こちらも勝利した試合となりますが、ADが途中負傷をしてその後出場が出来なくなった為、メインのセンターが不在になってしまいました。

そこで、マブスのベテランセンターであるドワイト・パウエルの活躍が光った試合でした。

チームバスケに対して献身的な働きをし、泥臭い仕事もしっかりこなしてくれました。

ブランドン・ウィリアムス(BWill)の活躍も忘れられないですし、怪我人続出の中チーム全体で勝ち取ることが出来た良い試合でした。

詳細記事はこちら↓

今月の良かった選手

●PJ・ワシントン

主要スタッツは平均15.2得点(FG%:49.1% 3P:38.9% FT:59.1%)、8.2リバウンド、2.4アシスト、0.8スティール、1.0ブロックとロールプレイヤーとしては十分な成績を収めています。

ロールプレイヤーどころかチーム2番目の平均得点を挙げているので、オフェンスの要にもなっています。

試合を見てて攻守共に安定感のある選手は、マブスの中では彼が一番ではないでしょうか?

たとえオフェンスでFGの確率が悪く得点が取れなくても、ハンドラーからビッグマンまで幅広く守れるウィングスパン(約220cm)の長さとフィジカルを持つディフェンス力で、チームに対する貢献度は水準以上に保たれるはずです。

それを彼は持ち合わせているので、替えの利かない選手なんだなと改めて思いました。

今年からマブスを応援して見始めてから、彼の事がクーパーに次いで好きな選手になりました。

一つ文句を言うとしたら、今後はもっとフリースローの確率は上げてほしいです。

フィジカルを活かしたドライブからファウルを多く貰えているので、そのフリースローをより多く決めることが出来れば、オフェンスでも頼れるスコアラーになれるはずです。

↓の記事で6マン賞候補に挙げていましたが、既にスタメン固定しているので恐らく無いとは思います。
ただ攻めた意見にはなるかもですが、今後の活躍次第でワンチャンMIP取れないでしょうか・・・?

※PJ・ワシントンの個人成績は[NBA公式サイト](https://www.nba.com/stats/team/1610612742/players-traditional?SeasonType=Regular+Season&Month=1)を参照

来月の展望

来月からはNBAカップが開催されますが、この結果自体は気にせず、勝ち星を出来るだけ多く挙げてほしいところです。

まず一番の課題は得点面。
OFFレーティングからも分かるように、30チーム中最下位。得点力不足が早くも露呈されており、特に3Pに関するデータからも、3P主流の現代バスケに添えていない結果となっています。

特に今一番苦しんでいると思われる選手が、クレイ・トンプソンです。

スタメンで5試合出場して平均8.2得点、3.0リバウンド、4アシスト、中でも3Pに関しては5.4本試投して成功率25.9%と彼にしては非常に低い数値。

昨季は平均14.0得点、3P成功率38.9%を挙げていましたが、現時点で大幅に成績を昨季から下げています。

試合を見ていても、クレイに気持ちよくシュートを打たせてあげるようなオフェンスシステムが構築出来ていないように思います。無理にクリエイトしてフェイダウェイショットを放ったり、フリーになるシーンが少なくタフショットになったりと、ウォリアーズにいた時とはまるで別人のようにも見えてしまいます。

クレイも35歳なので、年齢的にもキャリア晩年を迎えているので衰えが見えるのは仕方ないかもしれませんが、それでもまだ彼はプレイスタイル的にも全然やれると信じています。

かつてのようにどこかの試合で爆発し、それをきっかけにして調子を取り戻すことが出来たら、オフェンス面の改善が一気に解消する要因にもなると思うので、頑張ってほしいです!

来月はロケッツ、ピストンズ、ニックス、ウルブズなど強豪とも当たる試合がいくつかありますが、全16試合あって8勝8敗のタイで終えることが出来れば十分じゃないかなと思います。

ウィザーズとも再度試合あり、リベンジしないといけないですから。

※クレイ・トンプソンの個人成績は[NBA公式サイト](https://www.nba.com/stats/player/202691)を参照
※11月の日程については[NBA公式サイト](https://www.nba.com/schedule/mavericks?pd=false&region=20)を参照

来月の注目試合

●日本時間11/4(火)vs ヒューストン・ロケッツ(HOU) (AWAY)

今オフ大幅に補強をしたロケッツとの初対戦ですが、スパーズともう1つのテキサスチームであり、同州でのダービーとなります。

とにかくロケッツは大きい。
スターティングラインナップは、アメン・トンプソン(201cm)以外、210cm以上の選手で並べるという超ビッグラインナップも起用。

しかも11月4日なので近日となりますが、マブスはセンター陣の怪我が続出しており、この高さに対抗できるのかが凄く不安です。

●日本時間11/29(土)vs ロサンゼルス・レイカーズ(LAL) (AWAY)

NBAカップとしての試合もあるのですが、昨季世紀のトレードを実施した因縁のチーム同士のカードですので、今シーズン初対戦はどういう展開になるか楽しみです。

八村選手もレイカーズに所属しており、いつも通りスタメンとして活躍をしてて日本人同士としても嬉しく、安心しております。

ただ、この試合だけは大人しくしてもらいましょう(笑)

クーパー対ルカの巡り合わせ対決にも注目です。

最後に

いかがでしたでしょうか?

今後も毎月、月間まとめをこういう感じでお届けしたいなと思っています。

まだブログ投稿を始めて間もないですが、これまでNBA・マブスファンとしてブログやXで投稿を続けていて、正直楽しいです。

自分自身上手く伝えたいことが伝わっているのか分からず、的外れなことを言っているんじゃないかと不安になる事もありますが、たとえ失敗しても全て勉強だと思ってやっています。

皆さんと少しでも多く共感できる、お話し出来るような環境作りやきっかけが出来たらいいなという思いもあって、こうしてブログを書いているので、機会がありましたら今後も見て頂けると大変ありがたいです。

NBAファン歴は長く見ているつもりですが、マブスファン歴はまだ1年目ということなのでひよっこらしい事を書いてしまう時もあると思いますが、こんな私でも良ければ是非今後も宜しくお願い致します。

1日1日、より長くブログ投稿を続けられるよう頑張っていきます。

一緒にNBA、マブスについても楽しんでいきましょう!

GO MAVS!

タイトルとURLをコピーしました